- 投稿 2017/07/19 更新
- 安曇野市
松本と安曇野の一帯は美ヶ原高原や北アルプスの山脈に囲まれた盆地になっており、一般的に松本盆地と言われています。
そして、その松本盆地の西側の山際を沿うように半円状に通過する県道25号線は、この辺りでは「山麓線」の愛称で呼ばれています。山麓線沿いにはイタリアンのお店やパン屋がたくさんあり、土日は関東方面からの観光客で賑わいます。
多くの観光客で賑わう山麓線沿いでみつけたひまわり畑
その山麓線を車で走っていたら、見つけました!満開のひまわりです。ひまわりというと8月のイメージがありますが、7月の中旬に既に満開です。
ギラギラと刺すような日差しに照らされているひまわりの花を見ると、夏本番って感じがしますよね。
背丈はぼくの身長を軽く超えていますから2メートル以上はあります。花の直径は30センチ以上ありそうです。
関東甲信地方は本日ようやく梅雨明け宣言が発表されました。
しかし、いつになく今年は暑いような気がしますけど、皆様の所はどうでしょうか?
この暑さは始まったばかりで、この先まだまだ続くと思うとゾッとします。
信州の夏もやっぱり暑いです、決して涼しいワケじゃありません
信州は東京や名古屋に比べると湿度はそんなに高くはありません。
では暑さはというと、はっきり言って暑いです。信州というと高原のイメージで少し涼しいイメージがありますが、夏の暑さに関して言えば全くそれはあてはまりません。連日35度オーバーの真夏日が続いております。
東京では昨日雹(ひょう)が降ったそうですね。
ぼくも一度、塩尻市の洗馬を車で通りかかった時に偶然ひょうが降ってきたことがあります。洗馬といえばレタス畑が広がっていますが、大粒のひょうがレタスに穴を開けて随分被害が出たということでした。レタスの葉は柔らかいですからね、氷の塊が降ってきたらひとたまりもないでしょうね。
通っていた歯医者も今日で一応一区切りです。すぐ歯石がつくようで2か月前にゴリゴリと取ってもらったんですが、今日また歯石を取ってもらいました。
普通の人なら6か月に一度の定期検診で済みますが、次回は4か月後に定期検診です。
多分また歯医者さんへ通うんだろうなぁ…。
夏は安曇野が最も輝く季節です。是非お越しください。