• 松本市

信州スカイパークのラベンダー畑

 

7月23日、信州まつもと空港の横にある信州スカイパークにあるラベンダー畑でこのほどラベンダーフェスティバル2017が開催されました。

 

で、当日行けなかったので、後日ラベンダーを見に行きました。

 

あ~、よかった!まだラベンダーが残ってました。

 

実はラベンダーフェスティバルが終わった後は、誰でも自由に摘んでいいのでもう残っていないと思っていたんですよね。

 

淡い紫色をしたラベンダーがまだいっぱい残ってました

 

信州スカイパークのラベンダー畑

 

見頃は過ぎたようなので色が少し褪せているようですが、それでも紫色がはっきりと残っています。

 

ラベンダーというと北海道の富良野を連想しますが、ここ信州にもラベンダーパークは意外とたくさんあります。

 

とは言うものの、観光客を呼び込むにはまだまだ定着していないようです。

 

信州スカイパークのラベンダー畑

 

近くで見ると、小さな紫色の花がたくさんついていて可愛いですね。つぼみなのか咲いた後なのか、ちょっと見ただけでは分かりません。

 

実はラベンダー畑と言っても、そんなに広いところではなく、ちょっと大きめな部屋ぐらいの広さなんです。

 

とはいうもののびっしりと隙間なく植えられているので、見応へはあります。

 

さっそくラベンダーを摘んで持ち帰ることに

信州スカイパークのラベンダー畑

 

ぼくが行った時には、おばさんが2人、黙々とラベンダーを摘んでいました。そんなに摘んでどうするの?っていうぐらい摘んでました。

 

まだ後から人が来るかもしれないので、少しは残しといてよ!って心の中でつぶやきながらぼくも持ち帰る分を摘むことにしました。

 

おっと!油断しているとなくなっちゃう!

ぼくも持参したナイフでとりあえずスパゲッティ一人前の束くらい摘みました。

 

こういう時はあまり摘みすぎないで、次の人にも残しておきましょう。

 

ドライフラワーの完成!しばらく飾っておきます

 

信州スカイパークのラベンダー畑

 

これが持ち帰ったラベンダーです。束ねて干してドライフラワーにすればしばらく楽しめそうです。

 

ちょっと香りは弱めかなぁ。けど、この微かな香りがいいんですよね。

 

束にして逆さに吊るしてしばらく乾燥させます。ドライフラワーのできあがり!

 

捨てずにとっておいた牛乳瓶があるので、そこに差してずっと部屋に飾っておきます。