個人事業税のお知らせ

 

先日、長野県中信県税事務所から、個人事業に係る事業内容の照会について問い合わせがありましたが、その結果通知が届きました。

 

早い話しが、ぼくがやっているアフィリエイトが個人事業に該当するので税金を払ってくれ、ということです。いわば決定通知のような書類です。

 

【関連記事】

「個人事業税に係る事業内容の照会について」の問い合わせがありました。

個人事業税の納税通知書が届きました。

 

サラリーマン辞めて独立してから税金関係の書類がよくきます。ここ最近、市県民税だの、予定納税だの、毎月のように税金払ってますけど、次は個人事業税ですか…なんか払い過ぎのような気がします。

 

サラリーマンなら給与から天引きされるので、税金に関する意識が薄いんでしょうけど、毎回自分で現金で支払っていると、その金額がよくわかります。

 

税金は国民の義務なのでもちろん払いますけど、やはり使われ方が以前よりも気になります。税金を活かすためにも、国会議員や市議会議員、県議会議員の数を減らして歳費や給料をもっと下げろ!って心から思います。税金は有意義に使ってほしいものです。

 

アフィリエイトは仲立業ということです

 

個人事業税のお知らせ

 

で、今回届いたのがこの書類です。

 

個人事業税のお知らせ

 

ぼくがやっているアフィリエイトの事業は「仲立業」ということが明記されています。

そして税額も明記されています。

 

なかだてぎょう?ちゅうりつぎょう?聞きなれない言葉ですが、さっそくネットで調べると「なかだちぎょう」と読むことがわかりました。

 

本来290万円以下なら支払う必要はないのですが、サラリーマンやりながら副業で290万円超えたので個人事業税を支払う必要があります。

 

個人事業税のお知らせ

 

同封されていた資料に事業の種類が書いてあります。

あらためて見直しますと、畜産、水産、はり、きゅうなどの一部の事業を除いてほとんどどの事業も税率は5%なんですね。要は個人事業か個人事業でないか、というだけのことで、あまり悩む心配もなかったようです。どの事業に該当してもほぼ税率は5%です。

 

アフィリエイトのとらえ方は都道府県によって未だ統一されていない

 

アフィリエイトの事業区分は、都道府県によって解釈がバラバラで曖昧なようです。

とは言うものの、やはり稼いだ分は税金を収める必要があります。事業区分が曖昧だからと言って税金を支払う必要がないわけではありません。

 

しかし、独立すると想像以上に支払いが増えます。税金じゃありませんが、年金や健康保険も支払わなければなりません。サラリーマンと違って全額自己負担なので当然金額も増えます。

 

これから独立を考えている方は、起動に乗るまでの備えとしてある程度の蓄えが必要ですね。そうでないと思わぬ失費で借金するケースも考えられます。あるいは稼げるようになってから退職するか、ですね。

 

独立すると出費が思いの他多いです。いっぱい稼いで税金もいっぱい払いましょう!

そして有意義にお国のため長野県のため松本市のために役立ててください!

 

という事で自分に言い聞かせ、明日からもアフィリエイトに励みます!