- 投稿 2017/08/04 更新
- 松本市
サラリーマンを辞めてから、家に引きこもってパソコンばかり触っているので、最近かなり運動不足を実感しております。
そりゃそうですよねぇ、家から一歩も出ない日もあります。そんな日はずっと机に向かってます。万歩計なんてつけていたら驚くべき数字が出そうです。
「本日の歩数:60歩 全然足りません!」なんて。
お腹の周りのお肉(正確に言うと脂肪)が随分と付き始めたので、さすがにヤバイと思って、最近夕食後に運動を兼ねて近所を散歩しています。
散歩と言っても、かなり早足で歩いてますから、結構汗をかいていい運動になっていると思いますが、効果のほどは…。とりあえず信じて続けるしかありません。
ここ最近は、自宅から松本駅までの往復40分コースです。松本駅には天然の井戸が湧き出ているので、そこで顔を洗って喉を潤して帰ります。
歩く速度も早くなったので、今日は往復30分ぐらいで帰ってきました。これでは運動量が不足していると思い、立ち寄ったのが松本城です。
さすがに夕方ともなると観光客もいません。田舎は夜が早いので、地元の人もほとんどいません。外国人観光客がチラホラ。きっと遅い時間に松本に到着したので、せっかくだから見に来たんでしょうね。
闇夜にライトアップされて浮かび上がる松本城
松本城は、ほぼ年中夜間はライトアップされています。
昼間は、背景に北アルプスをはじめ美ヶ原高原なども見ることができますが、夜間は、純粋にお城しか見えません。昼間とはかなり違った松本城を見ることができます。
松本城は壁面の半分以上が黒いので、白い部分だけが強調されて光を反射して浮かび上がります。このモノクロのコントラストがシャープに輪郭を際立たせています。
今日は台風が来る前で曇っていたため月明かりもなく、闇が深い分、松本城がいつもよりより一層浮かび上がって見えました。
お盆休みになると昼間の松本城はエラい人混みになります。お城に入るのに2時間待ちになることもあります。それどころか市内は松本城へ続く道が大渋滞になります。
最近の松本の話題…なぜビールフェスタ中止なの?
最近、「松本城公園の品格に、飲酒はふさわしくない」ということでビールフェスタが中止になり、ちょっとした全国ニュースになっています。
なんと言うか、所詮お役所仕事ですよね。松本城だって維持管理費が当然かかります。全てボランティアで賄っているわけじゃありません。それにこの先お堀を拡張する予定もあって、世界遺産に登録しようなんて考えもあるようです。
少しでも収入のプラスになるような行事なら、積極的に松本城を使う行事はやればいいのに!今まで開催しておいて、今回だけ中止?
それに、お酒を飲むことは品が無い、なんて断定しているようで、それこそ根拠もなく考えが浅はかで表面的です。そんなに万が一のことが心配なら、松本城を一般に開放しなければいい!
草間彌生がデザインした赤い水玉の市内循環バスの方がよっぽど城下町に合っておらず浮いてますよ!あれ、評判悪いです。
ぼくは、まつもとぼんぼんの方がよほど品がないような気がするんですけど…本来は飲酒禁止らしいんですけど、みなさんお酒を飲みながら踊ってますよ!徹底できないようなら最初から禁止にしなければいいんです。
明日は「まつもとぼんぼん」です。市内がエラいことになります。気が向いたら少し見に行こうと思っています。