• 松本市

松本ぼんぼん

 

2017年夏、今年も真夏の松本の夜を彩る一大イベント、第43回松本ぼんぼんが松本市内で開催されました。

 

周辺の諏訪市では大雨洪水警報が発令されていて、松本ぼんぼんの開催も危ぶまれたんでけど、松本は小雨程度で済み無事開催されました。ほんと松本は雨が少ないんですよね。

 

松本ぼんぼんの見物客20数万人、踊り手2万数千人以上!

 

松本ぼんぼん
松本ぼんぼんとは、企業や地域の団体が「踊り連」というグループを作り、サンバ調の音楽に合わせて松本の中心地を踊りながら練り歩く盆踊り的なイベントです。

 

ほぼこの地方の名だたる企業は全て参加します。EPSON、キッセイ薬品工業、アルピコ、八十二銀行、長野銀行…あっ、それからぼくが生まれて初めて入院した相澤病院も参加していました。

 

楽曲は、この地方の女の子の行事である「ぼんぼん」が主体となり、男の子の行事「青山さま」そして、松本城、安曇野、女鳥羽川、大手、筑摩、深志といった松本市内の地名も歌詞に出てきます。地元の人間にとっては馴染み深いローカルな歌詞になっています。

 

とにかくすごい人混みです!

 

松本ぼんぼん

 

とにかくすごい人混みです。一体どこからこれだけの人が出てきたのかと思うほど人で溢れかえっています。

 

毎年参加希者が増え続け、今年は踊り連が245団体、計20,500が参加しました。しかもなんと見に来る人も含めると20万人以上に達し、これは松本市の人口にほぼ匹敵するといいますから驚きです。

 

JR篠ノ井線、JR大糸線、アルピコ交通上高地線では、臨時列車まで運行されます。

 

松本ぼんぼん

 

実は、この日は長野県内で同じようなイベントが同時に開催されています。

長野市の「長野びんずる」や上田市の「上田わっしょい」などで、大小合わせると13のイベントが開催されているといいますから驚きです。

 

しかし、松本市民の誇りでもある松本ぼんぼんがライバルの長野市、上田市を押しのけて長野県下最大の夏祭りということです!(マジですか?知りませんでした)。

 

規模で言えば諏訪湖の花火大会にはかないませんけどね。

 

地元のローカルテレビでは生中継も

 

松本ぼんぼん

 

地元の超ローカルテレビであるテレビ松本なんて17:40から生中継してます。

オープニングセレモニーでは市長も挨拶するという熱の入れようです。

 

しかもテレビ松本では再放送を繰り返しやってるんですよね。翌日なんて朝から再放送をほぼ1日やってます。この先1か月ぐらいは毎日放送されます。いい加減見飽きた頃に再放送は終わります。

 

今年は水をさすような残念な事件もありました

 

実は今年の松本ぼんぼんには、水を差すような事件があったんです。

前日の8月4日、ネット上に大量殺人を予告する書き込みがありました。

 

誰か知りませんが、こういう愉快犯的な行為は止めてもらいたいものです。1人の軽率な行為が、多くの人の楽しみを奪うことになります。もっともそれが目的なんでしょうけどね。うまくいったことに味をしめて、来年も同じようなことをするのが心配です。

 

万が一に備えて、当初参加する予定だった16団体計1000人が参加を取りやめたということです。楽しみにしていた多くの小学生がかわいそうです。

 

早くにっくき犯人が捕まえてほしいものです。きっと市民タイムズをはじめテレビ松本で「にっくき松本市民の仇、捕まる!」って大々的に掲載されて放映されることでしょう!

 

しかし、こういうのって、どうなんでしょうか。

過剰反応しすぎるのもよくないですし、かと言って本当に実行されて甚大の被害が出たら翌年からの開催も危ぶまれます。世界では無差別テロも頻発してます。松本のような田舎の地方都市といえどもターゲットにならないとは限りません。

松本ぼんぼん本番までに犯人が捕まれば一番いいんでしょうけど、何分直前すぎました。

 

若手自衛隊員によるキレッキレの模範演技は見ていて気持ちいい!

 

松本ぼんぼん

 

模範演技として自衛隊松本駐屯地の若者が舞台の上で踊ってました。

若くて日頃から体を使っているので元気ハツラツです。キレッキレの踊りと笑顔で見ていて気持ちがいいぐらい生き生きとしていました。

自衛隊員の模範演技が一番盛り上がっていたんじゃないでしょうか!拍手喝采でした。

 

ちなみに最優秀連(グループ)は松本自衛隊でした。

松本には自衛隊駐屯地があります。春には松本駐屯地創設記念祭に行ったこともあり、自衛隊を身近に感じられます。

 

田舎の真夏の一大イベントも終わり、松本市民はみな「祭りの後」的な気分です。

しかし、まだまだ夏はこれからが本番です。この先田舎では毎晩のように花火大会が開催されます。うるさい夜はまだまだ続きます(笑)。

 

松本ぼんぼん、また来年も楽しみにしています。