- 投稿 2017/08/10 更新
- 松本市
朝、生ゴミを出しに行こうとしたら、あまり聞き慣れない警告音のようなメロディーがスマホから流れ出しました。
いままで緊急地震速報は何度か耳にしたことがあるのですが、それとも違う音です。
一体何事?と思って画面を覗き込むと、黒の背景に浮かび上がるように白い文字がズラズラと数行にわたって…これはタダ事ではない!!!
なんと、焼岳に関する臨時火山情報が!
なんと、黒い背景にくっきりと浮き上がるような白い文字で、焼岳に関する臨時火山情報が届きました!
【焼岳に関する臨時火山情報】
こちらは松本市です。平成29年8月10日午前6時、気象庁から臨時火山情報が出されました。山頂の西側において新たな噴気が確認されました。再び噴気が発生する可能性があります。
また、火山ガスが噴出している可能性がありますので、十分に注意してください。
異変を感じたときは、速やかに避難してください。
(松本市 危機管理課)
ぼくはほとんどテレビは見ませんが、朝食の時はニュースを見ます。そこで、焼岳が白煙を上げている映像を流していたので一応は知っていましたが、まさかスマホに一斉送信されるような事態になるとは!
テレビの映像では、まだ焚き火程度のチョロチョロとした噴煙でしたが、急に変化があるかもしれません。御嶽山のときはあっという間でした。
いつもはおとなしく存在感の薄い焼岳に一体何が?
普段は存在感の薄い焼岳です。
上高地へ行くと、釜トンネルを抜けて最初に左手に見えてくる山が焼岳です。観光客も数枚写真を撮って、すぐに先を急ぎます。
写真は2016年に上高地を訪れた時のものです。いつ噴火してもおかしくない活火山ということで、山を見ると前回の噴火の際にできた亀裂が大きく入っているのが分かります。
焼岳の前回の噴火は大正時代で、その時にできたのが写真手前の大正池です。
しかし、昨日から火山性の地震が何度も起き、ついに噴煙を出しはじめたようです。この時とばかりに焼岳の存在がクローズアップされました。
上高地では観光客や登山者にあまり注目されず、みなさん穂高連峰ばかり写真を撮っているので、「オレのことももっと注目しろ!」と言わんばかりに存在感を示しています。
本格的にドーン、ドーンと噴火してモクモクと煙を上げたら、きっと松本市内は火山灰で大変なことになるでしょう!
お願いだから焼岳さん、おとなしく煙ぐらいに抑えておいてください。自然災害はとっても怖いです。
ご存知の通り長野県には山がいっぱいあります。山だらけと言ってもいいでしょう。火山と言えば浅間山ですが、他にも活火山があることがよくわかります。
最近九州や東北地方で地震が頻発していますが、地中でつながっているのできっと何らかの関連があるんでしょうね。
お盆休み前と山の日のかき入れ時を前にして、関係者にはとんだ災難ですね。何事もなくこのまま沈静化してくれればいいんですけど。