シャインマスカット

 

さて、立秋を迎え、いまだ残暑の厳しい毎日ですが、いよいよ今年も秋の果物の季節がやってきまいりました。

 

つい先日松本市の和田ですいか村がオープンして、すいかの季節が来たかと思えば、次は秋の食べ物の気配です。

 

秋の果物でおすすめはシャインマスカット

 

秋の果物と言えばぶどうですが、その中でもぼくが一番おすすめなのが、このシャインマスカットです。長野県産のシャインマスカットは特に有名で、首都圏でも売られているのをよく見かけます。シャインマスカットを使ったスイーツも最近はよく目にします。

 

ほんと甘いんですよね。松本に引っ越してきて一番好きになった食べ物がシャインマスカットです。毎年秋になるとスーパーや道の駅や直売所で買います。

 

シャインマスカット

 

今年も7月の初めくらいから近所のスーパーにもシャインマスカットが並ぶようになったんですが、やっぱり出始めの頃は高いんですよね。しかもあまり美味しくありません。一房2,000円ぐらいするのでとても買う気になれませんでした。

 

それが今週くらいになってようやく1,000円代の前半に下がってきたので、さっそく買って食べてみることにしました。実も小粒であまり美味しくはなさそうなんですけど、とりあえず今年はじめての試食です。

 

買ったのは近所のスーパー、ツルヤです。ここは契約の農家から直接仕入れているということで値段は安めです。しかも味は文句なく美味しいです。いつもぶどうを買うのはツルヤか堀金物産センターです。

 

シャインマスカット

 

食べてみると、やはりまだ旬ではないので正直なところ甘みは弱いです。これは仕方ないですね。実もまだ小さいです。

 

9月ぐらいの旬の時季になると実も一回り大きくなって甘みもかなり増します。値段も1,000円を切るのでお手頃になります。

 

最もシャインマスカットが出回る9月中旬頃になると750円くらいからあります。その頃は一粒一粒が大きくて甘くて食べごたえがあります。

 

贈答用に買うのなら農家の直売所へ行った方が品種も多く見栄えも良いのでおすすめです。ぼくも実家へ送る分は毎年農家の直売所で買って、そのまま宅急便で送っています。

 

自宅で食べる分はスーパーや道の駅で全然問題ありません。

 

果物を一番美味しく食べられる時季、それは旬ということです

 

やっぱり食べごろというものは、旬というのが一番大切ですね。

 

では旬の時季をどう見分ければよいか?

 

答えは簡単です。店に最も多く並べられていて値段も安い時季です。収穫がピークを迎えるため、収穫量が増えて、丸々と実った果実がズラリと並びます。

 

この時季であればまずハズレはないでしょう。どれも甘くてとっても美味しいです。

 

旬の地元の果物を地元の店で買って味わえるのは田舎暮らしの楽しみの1つですね。都会よりも一足先に舌で季節を感じ取ることができます。