- 投稿 2017/09/06 更新
- 田舎のNEWS
昨日の26年ぶりに松本で巨人戦開催でも書いた通り、松本市民球場で26年ぶりに開催された巨人戦を見に行ってきました。
結果は応援していた中日の惨敗。巨人との実力の差を見せつけられた試合でした。
まだ巨人はAクラスでCS参戦という目標がありますが、中日はBクラス確定。目的のあるチームと無いチームとでは全然雰囲気が違いますね。やはり勢いのあるチームに風が吹きます。バットの振りが全然違うような気がしました。
中日側の応援席であるにもかかわらずほとんど多くの巨人ファンに囲まれて、気を吐いて応援しましたが、願いも届かず敗れました。松本の巨人ファンと全国各地から駆けつけられた巨人ファンの皆様よかったですね(涙)。
松本市民球場は露店も出て大盛況!
日中は暑いくらいの秋の日差しでしたが、夕方になるにつれ雲が覆ってきました。
松本市民球場は満員盛況!露店も多く出て、見たことがないような賑わいです。
16時の会場とともにさっそく松本市民球場に入りました。早く入るとビジター球団の練習風景を見ることができるんですよね。おそらく今年最後のプロ野球観戦なのでじっくり見ることにします。
なんと、懐かしい顔が!立浪さんと谷繁さんです。おそらく今日の試合の解説をするんでしょうね。見ていると現役選手が次から次へと挨拶に来ます。二人とも中日の重鎮ですからね。やはり挨拶は大事です。
巨人の応援用タオルをもらいました。絶対に振りませんけど(笑)
プレゼント付きの席を購入したのでタオルをもらいました。MASTUMOTOの文字が入っています。まぁ記念にとっときます。捨てたりはしません(笑)。
実は嫁は巨人ファン、試合観戦中はこのタオルを振ってました。本人いわく生粋の江戸っ子なので仕方ないですね。
セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)による試合前セレモニー
試合前にセイジ・オザワ松本フェスティバルに参加されているみなさんが君が代を演奏します。観客全員起立して合唱します。別に君が代を斉唱するのには抵抗ありませんが、やっぱり照れますね。
それから菅谷市長と市議会議長が揃ってなにやら表彰状の授与です。内容は忘れました。
こういのに政治関連の人が出るのって正直ちょっとシラケる気がします。松本市民球場が松本市の管理なので当然かもしれませけどね。
雲が多くてはっきりとは見えませんが、北アルプスが微かに見えます。鉄塔の上当たりにあるのが常念岳です。
普段都会では当たり前の日常的なイベントも、田舎で行うと大盛況ですよね。遠路はるばるバスを乗り継いで家族総出で見にきてる人が多いようです。巨人も中日も優勝争いからは脱落して、下手したら消化試合的な雰囲気になりそうですが、誰もが数年に1回開催されるかどうかというプロ野球のイベントを楽しんでいました。
長野県は愛知県に接しているから、もっと中日ファンを増やすために何試合も試合を開催すればいいんですけどね。試合があったら必ず応援に行きますよ!