• 松本市

イオンモール松本

 

9月16日からの5日間、イオンモール松本のソフトオープンがあるということなので行ってきました。ソフトオープンとはいわゆるプレオープンのことで、近隣に住んでいる方を正式オープン前に優先して招待する開店前のイベントです。

 

とは言うものの、離れたところに住んでいる人も普通に来ていたようです。特に優先チケットなどないので、今日のソフトオープンの事を知っている方は誰でも入場できました。

 

イオンモール松本とは、もともとカタクラモールという古いジャスコが去年まであった場所です。老朽化が目立っていたので再開発してイオンモール松本として生まれ変わりました。比較的町の中心部にあるので、今後付近では土日の度に大渋滞が発生することが予想されています。まぁ、店の内容次第ではありますけどね…。

 

なにやら夜中の1時から並んでいた人がいるようです。松本ぼんぼんセイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)のようなお祭り的なイベントも終わってしまったので、イベント的な感覚で並んだんでしょうね。けど都会と違って並ぶ人もほんの僅か、きっと寂しかったと思います。

 

ソフトオープンは9時オープンでした。車で10時ごろに行ったんですが、駐車場も余裕があり普通に中に入れました。と言うか、意外と空いてました。本当のオープン時はエラい混雑すると思います。

 

これがイオンモール松本のエントランス!

 

イオンモール松本

 

おぉ、明るくて広めのエントランスには都会的なセンスを感じます!田舎の松本には似合わないような気もしますけど(笑)。ガラスには手毬の模様もデザインされており、地元松本を意識した作りです。

 

建物の周りを取り囲むように駐車場があるため、ここから入場する人はおそらくほんの一部だと思います。

 

きっと冬になると長靴をはいたおじさん、おばさんで賑わうんだろうなぁ。駐車場も軽トラでいっぱいになると思います。

 

地元の若者が土日のたびに軽乗用車で来て、アテもなくぶらぶらしそうなところです。

 

イオンモール松本

 

昼を過ぎたくらいから混雑しはじめました。

イオンモール松本は3棟のモールで構成されており、こちらは飲食店が集まる風庭です。

やっぱり誰もが新しいモノ好きですね。

 

天井からぶら下がる松本の手毬と松本だるまの巨大オブジェも

 

イオンモール松本

 

飲食店が集まる風庭の内部です。

実は松本は手毬で有名です。3階から吹き抜けの空間には天井から手毬の巨大オブジェがぶら下がっています。地元を意識した作りですね。

 

イオンモール松本

 

手毬とともに松本で有名なのが松本だるまです。その松本だるまの巨大オブジェです。中に入ることもできます。太いまゆげに特徴があります。

 

長野県初上陸のいきなり!ステーキ

 

イオンモール松本

 

こちらが長野県初出店となり話題になっているいきなりステーキです。行列ができていたので入るのは止めました。都会では珍しくもないステーキ屋さんですが、いよいよ松本にオープンです!

 

それから、写真にはありませんが、都会では珍しくもないカルディも松本に発出店しました。さっそくタダでコーヒーをいただきました。

 

松本マラソンをPRする人を発見!

 

松本マラソンをPRするおじさん

 

どうでもいいことですが、10月1日に開催される予定の松本マラソンをさりげなくTシャツでPRするおじさんを見つけました。きっと松本愛に溢れた人なんでしょうね。市役所関係の人なのかな?

 

そんなワケで田舎にオープンした都会的なセンスの漂うイオンモール松本を楽しんできました。飲食店は22時まで営業しているので、きっと頻繁に食べにて行くと思います。

 

ソフトオープンは正式オープンの前日20日までやってます。誰でも入れるので渋滞する前に是非行ってみてください。ごく一部の飲食店を除いてほぼ全てオープンしています。

 

正式オープンしたら今度は徒歩で行きたいと思います。