• 松本市

城山公園に行く道の桜

 

せっかくのお花見日よりかと思いきや、前日は台風なみの低気圧で松本は一晩中暴風雨。それどころか長野県の北部では雪が降るなんて予報すら出ています。

 

この時季は風が強い日がありますが、ホント、止めてほしいですよね。時季をずらしてもらいたいものです。せっかく開花した桜があっという間に散ってしまいます。

 

松本市の北部、アルプス公園の近くに城山公園という桜の名所があります。城山公園というと長野市の桜の名所を思い出しますが、ここ松本市にも同じ名称の桜の名所があるんです。

 

で、その城山公園へ行く上り坂の途中に見事な桜のトンネルがあります。

 

場所は、「城山公園に続く坂道」としか説明のしようが・・・

 

あまり注目されない、どちらかというと無名とも言える場所ですが、実に見事な桜のトンネルが毎日この季節だけできあがります。

 

城山公園に行く途中の桜のトンネル

 

幅6メートルほどの狭い道路です。近所の人が利用する生活道路で、車は途切れない程度にここを通過します。

 

自転車も小型のバイクも、高校生も、おじいさんもおばあさんもここを通ります。

 

住宅街のほんの一角にある桜並木は、片側に桜が10本もないほどの短い距離です。数十メートルに渡って続く見事な桜並木・・・というほどではありませんが、地元の人が買い物の途中にちょっと遠回りして寄るようなこじんまりとした桜並木です。

 

やっぱりこの季節は車も心なしかゆっくり走行してるような気がします。

 

運転手さんが、車が通過する際の風で桜の花が散ってしまうことがないよう心がけているのかな?

 

城山公園にも見事な桜のトンネルができてました。

 

城山公園の桜のトンネル

 

そして、そのまま城山公園の桜並木も見に行ってきました。ここの桜は有名ですから訪れたことがある方も多いと思います。

 

やはりこちらも見事な桜のトンネルですね!公園内に舗装された道路が続きますが、その周りを桜が埋め尽くしています。

 

土曜日ですが人は少なめですね。露天も出ていましたが、お客さんがほとんどおらず閑古鳥が鳴いてました。

 

とりあえず、松本城や弘法山の桜にみんな行ってしまうんでしょうね。城山公園は桜の名所を行き尽くした方が訪れる場所かもしれません。

 

城山公園の桜

 

なんでこんな太い幹に花が咲くんでしょうか?

 

枝がなくても桜って咲くんですね。