須坂のぶどう農場

 

秋の信州は果物の宝庫です!今回は今が旬のぶどうを紹介します。

 

信州に移住してきて何がよかったかというと、やっぱり食べ物ですね。中でも果物は味も値段もその品質の高さは全国一だと思います。とにかく安くて新鮮な果物が楽しめます。

 

特に今の時季はぶどうですね。都会に住んでいた頃はぶどうというと高級な果物の一種で、そんなに好き好んで食べられませんでした。

 

でも、これだけ品数も豊富で安く手に入るとなると食べずにはいられません。

 

須坂を走る国道403号線は、通称くだもの街道

 

 

毎年9月の半ばころになると、お世話になっている人にぶどうを送るために須坂までぶどうを買いにいきます。

 

須坂とは長野市と小布施の中間あたりにある町です。市内を南北に走る国道403号線は「くだもの街道」と呼ばれるほど街道沿いに果物畑と直売所が点在してます。どこも競争ですから品質のレベルが高いんです。

 

もちろんぼくが住んでいる松本や少し足をのばした塩尻にもぶどう畑はあって販売もしてるんですけど、全然品質が違います!

 

正直言って、松本や塩尻の直売所ではぶどうは買えません。松本にある里山辺のぶどう直売所なんて行くとガッガリです。品数も品種も少ないし味もイマイチです。スーパーツルヤで買う方が美味しいですよ!

 

ぶどう直売所の店頭

 

秋に小布施や長野市へ観光で来られた方は、是非須坂へも寄ってみてください。直売所はたくさんありますから、あれこれ迷うのも楽しいですよ。

 

だいたいこういう直売所へ行くと、型崩れのぶどうや、ちょっと傷がついてるぶどうが格安で売られています。

 

ぼくが毎年行くお店では4房から5房入って、なんと600円!都会へ行くと普通に6000円で売られていてもおかしくないようなできばえです。

 

自宅で食べる分は箱詰めで600円のぶどう

 

箱詰めされたぶどう

 

これで600円ですよ!味は全く問題ありません。少し粒が小ぶりかな?っていう程度です。肝心の味は、これが実に甘い!

 

ピオーネが2房、黄華が1房、ルビー・オクヤマ(?)が1房入っています。だいたい1房は人気のないぶどうが入ってますが、今回はルビー・オクヤマですね。ごめんなさいぶどう農家さん、これいりません(笑)。

 

ピオーネは巨峰を改良したもので、味は巨峰に似ています。種がなく肉厚なのが特徴です。

 

黃華は見た目はシャインマスカットに少し似てます。シャインマスカットに比べると少しだけ酸味がありますが、甘さは全く引けを取りません。

 

それからシャインマスカットや長野パープルのような人気商品はあまり箱詰めには入っていません。

 

贈答用のシャインマスカットなんて、一粒一粒が丸々として色艶がよく、宝石のようで見るからに高級品です。

 

しかし、ぶどうってこんなに品種があるんですね。昔はデラウェアか巨峰くらいしか知りませんでした。ほんとたくさんの品種がありますね。

 

おすすめの買い方としては、贈答やお土産用には少し高めのぶどうを、自宅で食べる分はこの箱詰めです。

 

今年もよい買い物ができました!超満足です。

 

ご近所の方からピオーネを2房いただきました

 

ピオーネ

 

で、家に帰ったら、タイミングが良いのか悪いのか、近所の方からぶどうをいただきました。丸々と太ったピオーネです!ぎっしりと実が詰まってます。

 

もう、ぶどう三昧です。朝昼晩とぶどうを食べまくります。ぶどう好きなぼくにとってはたまりません!

 

早く食べないと傷んでしまいます。冷凍する手もありますが、うーん、それは多分しないでしょうね。

 

いやはいただいたピオーネも充分に甘い!

 

ツルヤで買った黃華

 

須坂のぶどう農場で買った黃華が美味しかったので後日ツルヤで買って食べてみました。

 

うーん、ツルヤのシャインマスカットは美味しかったんですけどね。黃華はイマイチでした。

 

いろんな店でぶどうを買って食べ比べるのは楽しいですよ。

 

信州の秋は実りの秋です。