• 松本市

城山公園から見た松本の夜景

 

松本市にも身近なところに夜景が美しく見えるスポットがありました。それは城山公園です。

 

なんと、調べてみると城山公園からの夜景も夜景100選に選ばれているんですね、知りませんでした。なんかちょっと嬉しいです。

 

長野県で夜景っていうと姨捨でしょうか?最近はJRの四季島という贅沢列車が止まるようになったことでも有名です。

 

長野自動車道の姨捨サービスエリア(上り)から見渡せる千曲・長野市の夜景は、夜景100選にも選ばれているという人気スポットです。

 

城山公園から見る夜景は見事ですよ!ぼくの感想では姨捨以上です。

 

おそらく城山公園が松本市街地に近いため、夜景が間近に迫って見えるからなんだと思います。これは見る価値あります!

 

夜景100選にも選ばれた城山公園の夜景

 

城山公園は松本市内でも少しだけ標高の高い場所にあります。高さ15メートルほどの展望台があり、松本市内はもちろん、安曇野の市街地から遠くは塩尻市内まで見渡すことができます。

 

この夜景はとにかく絶景でした!もっと全国でも有名な夜景スポットになってもいいんじゃないかっていうくらいの美しさです。

 

ライトアップされた松本城も見ることができます

 

城山公園から見た松本の夜景

 

よーく注意して見るとライトアップされた松本城も遠くに見ることができます。行かれる方は松本城を是非探してみてください。

 

やっぱり松本城がないと松本の夜景の価値は半減しますね。

 

ライトアップは時季によっても異なりますが、9時くらいまではしているようです。

 

城山公園から見た松本の夜景

 

夜景の美しさを、宝石を散りばめたような…なんて表現しますが、松本の夜景も美しいですよ。

 

信州というと、とかく美しい山々などの自然が観光資源となっていますが、松本には都会的な要素を含んだ美しさもあります。意外な一面ともいえます。

 

昼の景色からは想像のつかいないような夜の景色は感動すら覚えます。

 

1つ1つの灯りの下には誰かがいて、家族がいて、人の営みがあります。灯りが人生を照らしているような気もします。

 

見ているだけでなんとなく昔のことを思い出して切なくなったり、遠い故郷のことを思い出すこともあります。

 

なんてね…

 

城山公園から見た松本の夜景

 

城山公園は松本の中心地から少し離れたところにあります。そのため訪れる人もまばらです。観光客の方も滅多に訪れることはないような公園です。

 

毎年桜の時季になると花見に訪れる人で少しだけ賑わいます。松本市内では比較的標高が高い場所なので、ちょっとだけ市内の桜よりも送れて満開になります。

 

普段は人気も少ないどちらかというと少し寂しい公園です。近くにはアルプス公園がありますが、そちらの方が訪れる人は圧倒的に多いようです。

 

昼間や夕方の城山公園からの景色も絶景です

 

城山公園の展望台

 

これが城山公園の展望台です。

 

螺旋階段を登っていくと目がまわりそうになります。そんなに高いワケじゃないんですけどね。

 

天気の良い昼間に行くと小学生の団体が占拠していることもあります。

 

城山公園から見た松本市街地

 

そしてこちらが昼間に見た松本市内の様子です。高いマンションはほぼ見つけることができます。

 

しかし、意外と松本ってマンションが多いんですね。田舎ですから、ほとんどないと思っていたんですけど、意外ですね。

 

夕暮れ時の松本市の夜景

 

こちらは昨年12月の夕方頃に城山公園から松本市内を見た景色です。

 

街が薄暮に包まれていき、明かりが少しずつ浮き上がるようです。寒かったのでこの日は夜景を見るまでもなく帰っちゃいました。

 

松本には、他の夜景スポットとして弘法山公園があります。ちょうど写真左側手前に写っている小さな山のそのまた左端あたりです。

 

城山公園から弘法山公園は見下ろす位置にありますから、おそらくこちらの方が標高は随分高いと思います。その分夜景も広がりをもって見ることができると思います。

 

城山公園は無料で出入りできます。展望台は入って左側の奥にあります。

 

夜景を見に夜間に訪れる人も少なからずいますが、街灯がほとんどないので、ちょっと危ないです。夜景を見に行かれる方は懐中電灯を持参することをおすすめします。

 

城山公園に行くには蟻ヶ崎の住宅街を抜けていきますが、途中の坂道から見える夜景もキレイですよ。時々振り返りながら行かれるといいでしょう。

 

松本市内で夜景が美しい場所は、他にアルプス公園があります。次回そちらへも行ってみたいと思います。