まつたけごはん

 

すっかり信州も秋めいてきました。

 

昨日は台風24号が日本列島を縦断し、ここ松本・安曇野のすぐ近くを深夜頃に通過したようです。一晩明けて、特に大きな被害もなかったようでなにりよりでした。

 

本日は台風一過で久しぶりの快晴、朝から抜けるような青空です。

 

ここしばらく雨で買い物へも行ってなかったので、堀金物産センターへ野菜の買い出しに行きました。

 

そこで見つけたのがまつたけごはんです。

 

まつたけってそうそう食べないですよね。長野県はまつたけの名産地ではありますが、ぶどうやリンゴと違って日常的に食べることはありません。

 

けれど心が揺らぎました。これを逃したら今年はまつたけを食べる機会はないんじゃないのか…そう思うと急にまつたけを食べたくなりました。

 

パック越しに確認してみると、ペラペラにスライスされたまつたけが1,2,3,4,5…

 

5枚、というか5切れというか、実に寂しいですね(笑)、まぁ世間的なまつたけの相場はこんなモノなんでしょうね。

 

まつたけごはん二人分で800円!安いような高いような

 

800円のまつたけごはん

 

うーん、ほぼ二人分でこれが800円かぁ…微妙な価格設定ですよね。高いような安いような。

 

しばらく買おうか買うまいか迷ってたんですけどね(笑)、そもそもまつたけなんて味もないし、所詮香りだけ。

 

800円かぁ、多分上から見えるだけのまつたけで、ご飯の中には全く潜んでいないんだろうなぁ。

 

そう思うとバカバカしいような、でもせっかく秋になったんだし、一度くらいは食べておいた方がいいのか、かなり迷いました。

 

こういう時って優柔不断ですよね。特に食べなくても困るもんでもないし、食べごたえもなさそうだし。

 

産地を確かめると、安曇野産と書いてあるではありませんか!ヨシ、買おう!なんてことで購入を決意しました。

 

これで地場産のまつたけじゃなかったら絶対に買わなかったでしょうね。

 

見事にスライスされた超ペラペラまつたけが7枚入ってました

 

食べる直前のまつたけごはん

 

家に帰って、さっそくパックをオープン!

 

部屋にまつたけの香りが漂うではありませんか。これだけでも満足です。

 

スーパーへ行くと、カナダ産、中国産のまつたけが格安で並んでいますが、とてもこんな香りはしません。やっぱり国産のまつたけは違いますね。

 

シールの影にまつたけが2枚隠れていたので合計7枚のペラペラまつたけが入ってました。

 

ひっくり返えして中にもまつたけが隠れていないか探したんですけど、残念ながら表面意外にはまつたけは存在しませんでした。

 

まぁ、予想通りといえばその通りなんですけど、ちょっと残念ではあります。パックの下の方にドーンと大きなまつたけが隠れていたら超サプライズなんですけどね。

 

それはありえない幻想ですね。お肉を買うと下の方に脂身が隠れているのとはワケが違います。モノがモノだけに表面に配置してありました。

 

そしていよいよ実食!皿に移してラップをかけて、レンジでチンしてできあがり。

 

まつたけ自体には味はないので、決して「おいしい!」というモノではありませんでしたが、秋の香りを十分楽しむことができました!

 

200円のぶどう

 

ついでに買ったぶどう、200円です。

 

どんなぶどうの銘柄なのか知りたかったのですが、「ぶどう」としか書いてないのが少し笑えます。

 

こちらも甘いですよ!長野で売っているぶどうには本当にハズレはありません。

 

秋の堀金

 

帰り道で北アルプスを写真に撮ってみました。田んぼも畑も収穫が終わって土の色しかしません。

 

こんな光景を見ると秋も深まっていることがわかります。間もなく冬がやってくる気配を感じます。

 

もうしばらくすると北アルプスの峰々にも雪が降って、頂きが白くなると思います。