- 投稿 2018/10/08 更新
- 松本市
今年もはじまりました。毎年恒例の一大イベント、そう信州松本そば祭りです。
先週まで土日といえば台風が日本列島に上陸していたため、信州のイベントもことごとく中止になっていました。
松本マラソンなんかもやっぱり中止になってました。まぁコースもイマイチで参加者も集まらなかったといいますから、もう廃止にしてもいいんじゃないかと1人の松本市民としては思いますけどね。
それに結構な赤字らしいですから、やっても意味のないような…
と、まぁ、役所がからむイベントはあまり盛況じゃないんですけど、そば祭りは役所の関与も少ないため盛況です。毎年全国から多くの観光客が押し寄せます。
地元の有名店の出店はほぼありません
地元信州のそば屋さんをはじめ、全国各地から味じまんのそば屋さんが集まります。そば屋さんの数は19店です。
でも、ここで食べるそばって高いんですよね。しかも味は正直イマイチ。
コンビニで使ってるようなプラスチックのトレーにわずかな麺と出汁がついて、全て500円以上です。
天ぷらなんかつこうものならほぼ1000円します。
お祭りの雰囲気を楽しんで食べるにはいいかもしれませんが、そばを味わうイベントとしてはあまりおすすめできません。
しかも長野県で有名なそば店は出店していません。唯一出店しているのは伊那で有名な「こやぶ」くらいでしょうか。
もちろん地元松本で有名とされているそば店はどこも出店していません。ちょうど今の時季は新そばの収穫でどこもお店は忙しいからです。
そのため、毎度水を差すようで申し訳ないんですけど、地元の人はあまりそば祭りには行きません。
まぁ、一部は新そばを使っているということですが、松本や安曇野ではこれから新そばの収穫です。おそらくほとんどの店は新そばは使っていないと思われます。これは想像ですけどね。
おすすめのそばがあるとしたら伊那のこやぶくらいです
おすすめとしたら「こやぶ」くらいですね。ここはプラスチックのトレーではなく、お店で使っているせいろをそのままここでも使ってます。
伊那の店へ行くと平日でも結構行列ができている人気店なんです。独特の甘みがある出汁が人気です。
数年前に食べましたけど美味しかったですよ。申し訳ありませんが、今年は食べてないので写真はありません。
あとは富山のしろエビの天ぷらがついたそばなんかもありますが、あれだけの量で900円ってちょっと食べるきがしません。
去年食べたんですけど、もういいかなって感じです。
地元のB級グルメ的なファーストフードの出店も多数
そば屋さんだけではなく、いろんな露天も出店しています。そばだけじゃ集客できないんでしょうね。
牛タン、おやき、パン、クレープ、山賊焼き、ハム、から揚げ、ジェラートなどなど。地元のジャンキーなファーストフードが多く出店しています。
そばのメイン会場から少し離れたところに店が並んでますが、こちらの方がお客さんは多いような気もします。
地元のB級グルメ的な店も多いので、こちらも是非立ち寄ってください。
味噌味の豚の串、それと牛串各500円。
で、実は今回そば祭りで味わいたかったのが、信州須坂フルーツブルワリーのクラフトビールです。信州のリンゴを使ったビールということです。
3種類ビールを飲み比べて900円です。どれか忘れちゃいましたけど、リンゴのフルーティな香りがして、なかなか美味しい!これは満足でした。
地元の温泉の湯を使ったリンゴの足湯は無料ですよ!
そば祭りの期間中、無料で足湯を楽しむことができます。
普通に水を沸かしてるだけなんだろ…と思いきや、実はこの辺りで有名な、穂高温泉と浅間温泉の湯がためられているといいますから気が利いてますね。
さっそく入りました。タオルは無料で貸してくれます。入る前に、消毒液みたいなところに一度足を入れますから、他人の水虫が心配な人でも大丈夫です。
信州産のリンゴが大量に浮いてました。
これは信州っぽくていいですね!楽しめました。
そば祭りの会場から少し離れた松本城公園の西口にあります。是非入ってみてください。