• TOPICS

柿とみかん

 

田舎に住んでると、近所の人や職場の人からいろんな季節のくだものや野菜をもらいます。いわゆるおすそわけですね。

 

ここ2日ほどでいろんな果物をもらったので紹介します。

 

まずは、柿とみかんです。おそらく家に柿の木とリンゴの木があるんでしょうね。

 

とっても小ぶりです。色も形も良くありません。決して市場に出回るような代物ではないですね。

 

柿

 

切ってみると中は黒っぽい柿です。スーパーで売られている鮮やかなオレンジ色の柿とは全然違います。

 

一見すると、大丈夫?腐ってない?って思えてしまいますが、味は全然問題ありません。

 

甘さもちょっとかけます。けれど、これが自然の柿なんでしょうね。妙に甘い柿と比べるとごく自然な味です。

 

食べてると、里山の光景が目に浮かんでくるようです。柿食えば鐘が鳴る鳴る…みたいな。

 

後日食べたら一部がシブガキだったぁ!

 

で、実は後日柿を剥いて食べたら、一部が渋柿だった!!!

 

5個のうち1個がシブぅ…口に入れた瞬間に口の中に渋さが瞬間的に広がって、思わず、ぺっぺっぺー

 

実は1個だけ包丁で皮を剥いたら鮮やかなオレンジ色をした柿があったんです。

 

これは美味しそう!と思ってなんの躊躇もなく口に入れたらとんでもないことに!

 

こりゃ予想外、まさか渋柿をいただくなんて…混ざっていたのかどうかは分かりませんが、とんだ柿騒動でした。

 

生まれてはじめて渋柿を食べた瞬間でした。

 

りんご

 

つづいてリンゴです。多分「秋映:あきばえ」という品種でしょうね。

 

ちょっと小ぶりで丸くて赤いのが特徴です。こちらはおそらく道の駅で買ったのではないでしょうか。形は悪くありません。甘くてナイスなリンゴでした。

 

リンゴをもらうと、田舎の秋!って感じですね。この赤色が田舎の子どもの頬を連想させてくれます。

 

きわめつけはナント!松茸をいただきました!

 

松茸

 

そして、なんと、なんと、松茸をいただいちゃいました。カットしてあったので食べる予定だったんでしょうね!

 

理由は不明ですが、とにかく松茸をいただきました!こんなことってあるんですね。

 

長い人生で松茸をもらったのは2回目です。ぼくが小さい頃に親父がもらってきたのを覚えています。それ以来ですから、30年ぶりですね。

 

いやはや、なんとも美味しくいただきました。太さがあったので歯ごたえが違います!形が悪いどころか、デカくて立派な松茸でした!

 

ペラペラの松茸じゃ味わえないような贅沢な食べ方をしてしまいました。美味しい!

 

 

ぼくはほぼ2年前に会社を辞めちゃったんで、今はほとんど野菜や果物をもらってくるこはありません。その代わりに嫁がよくもらってきます。

 

ぼくがサラリーマンだった頃はこの時季になるとシナノゴールドをよくもらったんですけどね。

 

田舎に住んでいて、周囲に知り合いができるともらい物が増えますよ。