ホント、世の中にはマズいラーメン店が多すぎますね!

 

テレビや雑誌を信じて行ってみたけど美味しくなかった…なんて話しは枚挙にいとまがありません。お金を払って宣伝してもらってるからなんだと思います。

 

安曇野で人気のラーメン店「えびすや」を紹介します。えびすやはいつ行ってもお客さんでいっぱいです。理由は簡単です、美味しいからです。年配者から小学生まで老若男女を問わず賑わってます。家族連れが多いのも特徴です。

 

看板には「ゑびすや」と書かれていますが同じ店です。

 

ここの店は、雑誌やテレビ、ラジオで紹介されることはほとんどありません。よくありがちな、「信州の美味しいラーメン店特集」などでも紹介されることはマレです。

 

長野には、komachiというグルメ的な雑誌があり、定期的にラーメン店特集を掲載していますが、えびすやが載っているのを見たことがありません。

 

どうしてかと言うと、お金を払ってまで店をPRする必要がないからなんでしょうね。

 

雑誌に載せるのも当然有料です。美味しくもない店が堂々と載ってることもありますが、それはお金を払ってるからです。

 

時々、「雑誌で紹介されました!」なんてデカデカとカラーコピーを店頭に貼ってるラーメン店がありますが、あれは間違ってます。「雑誌にお金を払って宣伝してます!」っていうだけのことです。

 

だから実際に食べて見ると、「うーん、普通…」なんてことになるんです。

 

松本で有名な寸八とかありますけど、正直なところクドいだけであんまり好きじゃありません。

 

麺は全て自家製、スープは上品であっさりしていて全部飲み干せる!

 

 

こちらはぼくが一番好きな「玉節麺」です。玉ねぎが上に乗ってるのが特徴です。そしてかつお節がめっちゃ効いてます!

 

一度食べたら病みつき!最近はこればかり食べてます。味はあっさり塩醤油です。麺は自家製太麺で少し縮れています。

 

元々は期間限定ラーメンだったんですけどね、好評につき定番メニューになりました。

 

このラーメンはいつもスープ全飲みです。一滴残らずどころか、少し物足りないくらいです。スープおかわり!って言いたいくらいです。あっさりしているので無理なく飲み干せちゃいます。

 

麺は全て自家製です。工場で作られた麺を仕入れて客に出す手抜きラーメン店とはひと味もふた味も違います。

 

 

「あっさりにぼし」です。こちらも文句なしでうまい!

 

全てのラーメンに麺を細麺か太麺か選ぶことができます。あっさり醤油味でこれまたスープは全部飲み干せます。

 

麩とナルトがいいアクセントですね!大きめの麩はスープをいっぱい吸って、口に入れると、あちちち…!!!

 

 

「ねぎそば」です。焼いたネギがゴロンと乗ってるのが特徴です。

 

焦げ目の香ばしい匂いがたまりません!はるか向こうのイス席のお客さんまで匂いが漂っていきそうです。

 

ここまでくるとまさに芸術品ですね、ヤバいラーメンです。写真を見るだけで食べたくなるでしょ?

 

お金を払って雑誌に載せてるラーメン店とは違います!

 

えびすやは昼だけの営業です。しかも日曜休みなので行かれる際は注意してください。

 

人気の秘密は美味しさであることは当然ですが、値段が少し安めということもあると思います。

 

だいたい、最近のラーメン店って一杯800円以上もしてバカバカしいですよね。ラーメンって決して原価なんて高くはありません。

 

いかにもおしゃれでそれっぽい店を作って、テキトーに雑誌にお金を払って掲載してもらって、スープがこだわりの店だとか何とか言って、一杯800円もとって、ほんとバカバカしい…

 

で、食べてみたら、美味しくもない!

 

なんか思い出すだけでも腹が立つ!(笑)金返せ!って何度思ったことか。

 

宣伝広告費ばかり払ってないで、まともなラーメンを出してくれ!こってりと濃厚な味にすれば味なんていくらでもごまかせます。

 

テレビや雑誌を見て、いかにもグルメ気取りしてスマホで写真撮って食べるのがラーメンじゃないというの(怒)!まぁそんなヤツらにえびすやの良さはわからないでしょうね。

 

えびすやは数少ない本物の中華そばを提供してくれる名店です。

 

味噌ラーメンもありますが、こちらも美味しいのでおすすめです。

 

是非一度食べてみてください!地元住民がおすすめします。

 

支那そば えびすや(ゑびすや)

火~日 11:00~14:00(定休日:日曜、月曜)

住所:長野県安曇野市明科東川手464

※明科駅から徒歩10分程度でいけます。国道19号線沿いです。

 

ほんとはあまり人に教えたくないんですけどね…