• 松本市

さわんど温泉足湯の看板

 

長野県は温泉がたくさんあります。まぁ当然ですが有料です。無料の温泉があってもいいのに…と思っていたら、ありました。

 

それは足湯です!もちろん足だけで全身つかることはもちろんできませんが、これはタダで楽しめます。

 

長野県内には、無料で楽しめる足湯が少ならからずあります。その中の1つがさわんど温泉です。上高地へ行くバスターミナルのど真ん中にあります。

 

まず一言最初に断っておきます。この写真は実は今年の6月に撮ったものです。そのため山が青々としてます。

 

1018年10月19日に上高地付近へ紅葉を見に行ったんですけど、正直まだまだでした。それで写真を撮る気力も薄れてしまったワケです。

 

テレビや市民タイムズを見ると、「乗鞍、上高地の紅葉は今が真っ盛り!」なんて書いてあったんですけど、全くアテになりません(笑)

 

足湯に入る人達

 

観光シーズンともなると意外と多くの人が入っています。

 

上高地へ行くためにマイカーで来た人が駐車する大駐車場が近くにあるので、帰りに立ち寄る人もいます。

 

穂高へ登山で来て、帰りに疲れを癒やすために立ち寄る人も多くいます。

 

とにかく大きな足湯、同時に200人は入れそう!

 

足湯の巨大な浴槽

 

まぁ、観光シーズン以外はガランとしてますけどね。

 

とにかくここの足湯は広いのが特徴です。30メートルは有に長さがあるので、100人以上は問題なく同時に入れそうです。

 

つめて入ればおそらく200人は入れるのではないでしょうか?

 

湯船が長いので、温泉の温度もお湯の供給元付近と、下流の方では全然違います。

 

熱いところで43度以上、低いところで39度ほどです。お好みの温度付近に足を入れたら、足湯を十分楽しむことができます。

 

足湯は温泉に入る以上の効果?体中がとにかく温まります

 

足湯って入ったことあります?実はぼくも今年になってその楽しみ方を知りました。

 

できたら20分くらい長めに入るのがおすすめです。体の血行がよくなるようで、足だけとはいい全身で普通にお風呂に入ってるのと同じ効果があります。全身が温まります。

 

ある日、ヒマだったんで1人で足湯に20分ほど浸かっていました。その日の晩は、いつもと違ってぐっすりと眠れました。

 

それはたまたまだったかも知れませんが、その以降足湯ファンになった次第です。

 

普通の温泉って20分も入ってることはできないですよね。足湯ならかなり長い時間入っていられます。

 

さわんど温泉足湯への行き方

 

足湯の看板

 

場所は、上高地へ行く際にマイカーを停める駐車場の中にあります。

 

駐車場は大中さまざまたくさんあるので迷ってしまいますが、「市営第二駐車場」を目指してください。写真のような看板があります。

 

松本から上高地へ国道158号線を走って、向かって右手にあります。

 

この駐車場と足湯は隣接しています。しかも、足湯目的であれば30分なら無料で停められます。公衆トイレもあるので便利です。

 

足湯へ渡る橋

 

右手に曲がると写真のような橋があるので、渡るとすぐに足湯があります。駐車場はその奥50メートルくらいにあります。

 

途中、「うちの駐車場にとめてください!」といろんなおじさん、おばさんが手を振って誘導しますが、惑わされてはいけません。

 

市営第二駐車場を目指してくださいね。