• 松本市

初冠雪した常念岳

 

寒ぅ…ブルブル…って思ったら、やっぱり!北アルプスの常念岳が初冠雪してました!もうすぐそこまで冬が来てますね。

 

田舎に住んでるといろんな方法で季節を感じることができます。

 

例えば紅葉、周りが山ばっかりなんで、秋の気配は山の色合いですぐに感じ取れます。

 

そして、冬の到来はなんと言っても雪ですよね。平地では12月末くらいにならないと降りませんが、標高の高い北アルプスでは一足も二足も早く雪が降ります。

 

常念岳と横通し岳

 

毎日玄関から顔を出して、北アルプスの様子を確認するのが日課です。

 

10月になると、いつ雪が降るのかとドキドキしながら眺めてます。そして本日、祝!初冠雪。

 

多分明日の市民タイムスにも掲載されるでしょうね。写真入でデカデカと。

 

常念岳と横通し岳のアップ写真

 

左側が常念岳(2,857m)、その右奥が横通し岳(2,767m)です。100メートルくらいの違いなんですけど、横通し岳の方が奥にあるのでずいぶん低く見えます。

 

翌日(10月31日)もはっきりと観察できました!

 

翌日の北アルプスの様子

 

昨日(10月30日)は天気も良かったので、せっかくの初冠雪も溶けてしまってないか心配だったんですけど、大丈夫でした。雪は残ってました。

 

それどころか少し雪の量も増えたのかな?

 

常念岳と横通し岳

 

このまま来年の7月くらいまではおそらく雪も残っていることでしょう。

 

それまで毎日美しい北アルプスの景色を楽しむことができます。