- 投稿 2018/11/01 更新
- 東信(長野県の東部)
昨日のほっともっとの冷え切ったカルビ焼き肉弁当の怒りも収まらず悶々としていると、ふと長野県にはおいしくないけど有名なそば屋さんがいくつかあることを思い出しました。
↓ほんとくだらない内容です。時間がある人だけ覗いてみてください。
ほっともっと松本城西店で弁当買ったら、作り置きで冷えきってた(怒)
3回くらい食べに行って、ことごとく期待を裏切られたそば屋さん、そう!上田市にある草笛です。
草笛はとにかくそばで有名です。いつ行っても行列が途切れることはありません。土日ともなると広い駐車場であるにもかかわらず、敷地内にすら入れません。
どうです!?美味しそうでしょ!でもこのそば、大きく期待を裏切ってくれるんです。
草笛のそばは美味しくないんです。単刀直入に言うと、まずいんです。
乾ききっためんはそばがとにかくパサパサなんです。きっと作り置きしてあったんでしょうね。多くの観光客が来ることを見込んで、早い時間に大量に茹でてるんだと思います。
パサパサだと当然歯ごたえなんてありません。ツルツルで腰があって…とは真逆のそばです。これはマレに見るマズさです。
乾いているとどうなるのかと言うと、出汁があっという間になくなってしまうんです。
そばを2/3ほど食べたら、信じられないことに出汁が全てなくなってしまいました。こんなことはじめてです!
出汁のおかわりなんて聞いたこともないので、そのまま我慢して全部食べました。最後の方は味も素っ気もないそばを食べました。
この程度のレベルが長野のそばだとおもわれると腹立たしくも思えました。
セブンイレブンのそばの方がまだ美味しいですよ。例えていうなら、関東に多い立ち食いそば店である「小諸そば」のそばを少し乾燥させたような感じです。
わざわざ東京から来られた観光客のみなさんが、このそばを食べて、「美味しい!」なんて言ってるのかと思うと悲しくなります。
では、なぜ3回も行ったことあるのかというと、ぼくも美味しいと信じていたからです。
1回めに行って、美味しくなかった…でも何かの間違いだろう、たまたまそんな時もあるだろう…次回、もう1回行ってみよう!
2回め訪問、あれ、変わらないなぁ、美味しくない…はっきり言って、まずい。
3回めは、サラリーマンをしていた頃の話しです。会社の人とたまたま近くを通りかかったので入ってみました。けれど、やっぱり美味しくない、今回も…まずい!
一緒に行った同僚もやはり「期待はずれ」と言ってました。
もう行くのは止めよう。草笛は名前だけです。
みなさんも草笛だけは止めた方がいいですよ。もっと安くて美味しいお店はたくさんあります。
こういう店って観光地に行くとたくさんありますよね。また機会を見ては紹介することにします。