松本PARCOのクリスマスツリー

 

もうこんな季節になったんですねぇ…クリスマスツリーですか!

 

今年も松本PARCOの玄関前にクリスマスツリーが一足早く11月1日にお目見えです。

 

しかし早すぎやしませんか!まだ11月に入ったばかりですよ。

 

松本PARCOは、それはそれは東京の渋谷に比べたらスケールも小さすぎるくらいの店舗なんです。

 

でも、都会的なセンスが漂う店として、松本の若者のハートを掴み続けています。

 

長野県内のライバルでもある長野市にはPARCOはないので、密かに誇りに思っている若者も少なくありません。

 

このPARCOの周辺だけ、東京の香りがするんですよね!

 

松本PARCOのクリスマスツリー

 

PARCO前のクリスマスツリーがこの辺りで一番立派だとはいいませんけどね、まぁ、そんなにデカくもなく、小さすぎもせず、ちょうどいいくらいの大きさではないでしょうか。

 

東京の銀座や日本橋近辺を歩いていると巨大なクリスマスツリーが乱立していて、これっぽっちじゃ全然珍しくもなんともないですよね。

 

でも、いいんです!田舎には田舎の素朴さがあります。ハデハデコテコテじゃない質素なクリスマスツリーがお似合いなんです。

 

しかし、田舎は人通りも少ないなぁ…悲しくなってきます。

 

地元山形村産のモミの木を使ったクリスマスツリーです

 

山形村産のクリスマスツリー

 

高さは6メートルほどあります。人工的に作られたモミの木に装飾を施しただけだと思っていたんですけど、違うんですね。

 

なんと地元山形村産のモミの木を使っているそうです。さすが、どこまでも地元愛を貫徹していますね。そこまでするPARCOさん、さすがです!

 

ちなみに山形村って松本のすぐ隣にある村です。ここもほんと何もないような田舎です。

 

田舎のイルミネーションはどこまでも素朴で

 

松本市内のイルミネーション

 

PARCOの前の通りも電飾されてました。

 

言っちゃなんですけど、安っぽいです(笑)。とりあえず飾ってみた、みたいな感じです。

 

人通りもまばら、っていうかほとんどなし。まだ8時前なんですけどね。多くの店は閉まってます。

 

この辺りで開いてる店はキャバクラくらいですね。

 

信州の夜は静かですよ。田舎っていいですね。