- 投稿 2019/01/27 更新
- 松本市
今年も松本城で、国宝松本城氷彫フェスティバルが開催されました。
今回で第33回を迎えます・・・ということですが、あれ?去年で終わったと思っていたんですけど。
実は、2017年が見納めのはずでした。けれども、終了を惜しむ多くの声が寄せられたことから、継続することになったそうです。
まぁ、なにはともあれ2018年も開催されてよかったですね。
毎年コンクールを開催して、優勝者を決めています。今年も国内外から多くの選手が集まり、全国氷彫コンクールが無事開催されました。
2018年の氷彫コンクールは、国内トップレベルの選手たちが集まる「チャンピオンシップ」を開催し、新たな試みとして、若手選手たちによる「プレイベント」も実施されました。
これだけの氷の彫刻を作るのって結構大変です。チェーンソーで簡単にできると思ったら大きな間違い!
実は前日の寄るからほぼ徹夜で氷彫を制作します。そしてズラリと並んだ美しい氷の彫刻が国宝松本城を早朝から彩ります。
ぼくは見たことがないんですけど、完成して間もない早朝限定で氷彫のライトアップが行われるそうです。それがまた圧巻だということです。
馬に乗った戦国武将です。松本城によく合いますね。
天気が良いとせっかくの氷彫も溶けてしまいます。
なぜか氷彫フェスティバルの日って天気が良い日が多いんですよね。
太陽の光に照らされて、見る見るうちに氷が溶けていくのがわかります。
松本は、冬の間って晴れの日が多いんですよね。
国宝松本城氷彫フェスティバル
会場:松本城公園
松本駅前広場でも開催してます。