• 松本市

松本城夜桜会

 

松本で花見と言えば、もちろんここ松本城ですね!

 

開花宣言が出されたとは言え、満開まではほど遠いのですが、4月13日から松本城夜桜会が開催されています。この夜桜会の期間中は夜間お城の庭園に無料で入ることができます。

 

まだ6分咲きといった松本城の桜ですが、この先数日間は雨の予想なので、少し早めに見に行ってきました。

 

桜の季節になると松本市内は大渋滞

 

毎年この時季になると、松本市内は観光バスや他府県ナンバーの車で若干渋滞気味になります。特に高速道路のインターからお城の駐車場までは1日中渋滞します。

 

そのため近所のスーパーへ買い物に行くにもいつもと違った裏道を選ばないといつまで経っても帰ってこれなくなります。

 

松本城夜桜会

 

桜の種類によっては既に満開になっているものもあります。庭園内の八重桜は既に満開になっていました。夕暮れ時の深い青空に、ほんのりと淡いピンク色の花びらがよく映えます。

 

松本城夜桜会

 

松本城は地元の人は誇りを込めて「国宝松本城」と呼びます。

 

松本城にはボランティアでガイドをしている年配の方が大勢いるのですが、ガイドの際、必ず「国宝松本城」と言います。

 

毎回毎回、「国宝」と付けて呼ぶので、「しつこい!」とクレームになったことがあるとかないとか…まぁそれだけ地元の人の誇りということなんでしょうね。

 

生演奏も楽しめる松本城夜桜会

 

松本城夜桜会
松本城には月見櫓(やぐら)といって、その昔、能を演じたり月見をするために作られた別室のような部屋があります。

 

そこで、フルートや琴の生演奏をしています。これがなかなか情緒たっぷりでいいんです。

「春の~うららの~隅田川~」定番ですけど、これを聞くと春が来たことを耳から実感できますね。

 

目でも耳でも春を楽しめるのが松本夜桜会です。それから、お茶会もやってますから舌でも春を楽しめます。

 

お堀の周りが一番の桜の見どころです

 

松本城夜桜会

 

こちらはお堀の外から見た松本城です。ライトアップされて浮き上がる松本城が美しい!

観光で来られた方は、城内だけ見て帰ることも多いようですが、是非お堀の周りを歩いてください。1周30分ほどで回れます。

 

城内には実は桜は少なく、ほとんどはお堀の周りにあるんです。

 

松本城夜桜会

 

ライトアップされて、まるでモノクロ写真のように浮かび上がる松本城です。

壁のほとんどは黒いのですが、ところどころにある白い部分だけがくっきりと浮かびあがります。

 

青空を背景にした松本城ももちろん美しいのですが、ライトアップされた松本城もまた違う一面を見せてくれます。

 

松本城夜桜会

 

松本城外堀の桜並木がライトアップされ、「国宝松本城桜並木光の回廊」と呼ばれています。

 

残念ながら、やっぱりまだ6分咲きなので水面に映る桜もちょっと物足りない感じはします。16日ぐらいに満開になるようなので、改めてまた行きたいと思います。

 

この時季の松本はまだ寒い日が続きます。夜桜を楽しむために来るのであれば完全防寒でお越しください。

 

しかし、まだまだ寒い日が続きそうです。