• 管理人おすすめのお店
カテゴリー:管理人おすすめのお店

管理人が実際に食べてみて美味しいと思ったおすすめのお店です。独断と偏見で書いています。辛口批評も満載です。

 

諏訪湖周辺の諏訪市、下諏訪町、岡谷市はうなぎがとっても有名です。松本でもうなぎの名店はいくつかあります。

 

例えば、岡谷の「観光荘」、松本の「まつか」なんて夏になると行列が耐えません。

 

そんな中で、当ブログの管理人が一番おすすめのうなぎ店を紹介します。

 

それは下諏訪にある「うなぎ林屋」です。

 

いろいろとうなぎは食べ歩いてきましたが、ココが一番おすすめです!観光客目当ての高いだけのうなぎ店よりもよっぽど美味しい!

 

実はですねぇ・・・このブログで林屋を紹介しようかどうか迷ってました。

 

正直なところ、あまり人に紹介したくないんですよね。そんな名店なんです。

 

なんと言ってもおすすめは二色重!

 

 

おすすめは、なんといってもうなぎの塩焼きです。うなぎの塩焼をにんにく、塩こしょうで味付けしています。

 

写真は二食重です。蒲焼きと塩焼き、一度にふたつ楽しめるという豪華版です。これならうなぎ通でも味の違いを楽しめるでしょう。

 

これがマジでやみつきの旨さです。

 

塩焼きなんて邪道だ!なんて言う人がいるかもしれませんが、ここの塩焼きは絶品ですよ。

 

蒲焼ってどうしてもタレの味に依存してしまいそうですけど、塩焼きはうなぎ本来の味を楽しめます。

 

値段もそんなに高くはありません。いたって良心的な値段ですよ。

 

わさびに山椒をまぶしてうなぎにかけて食べるのがおすすめ

 

せっかくのうなぎにワサビをかけると味が変わるからイヤだ!なんて言う人も多いと思いますが、一番のおすすめの食べ方は、ワサビに山椒をたっぷりとまぶして、塩焼きのうなぎにつける食べ方です。

 

うなぎの甘さが引き立つんですよね!

 

多めのワサビが小皿に盛られていますが、全部使っちゃいましょう!

 

 

諏訪湖周辺でうなぎの名店を一通り回って、次に隠れた名店を探すと行き当たるのがココ林屋です。

 

申し訳ないですけど、林屋のうなぎを食べると他のうなぎ専門店のうなぎは食べられなくなります。

 

観光荘なんて正直言って二度と行けません。最近味が落ちたような気もしますし。

 

林屋は11:30に開店して、早ければ12:30ごろにはうなぎがなくなって閉店することもあります。

 

春先よりも夏場のうなぎの方が脂が乗ってて肉厚ジューシーですね。季節によるうなぎの違いも楽しめる、そんな名店です。

 

うなぎ林屋

〒393-0076 長野県諏訪郡下諏訪町矢木西31

TEL:0266-28-8372
営業時間:11:30~14:00・17:30~(20:00ラストオーダー)
定休日:水曜日(臨時休業あり)

 

※できる限り予約を入れておいた方がいいです。

 

上田で知る人ぞ知る名店といえば、ここ緒環(おだまき)です。

 

土日は予約を入れておかないとまず入れません。平日でもお昼は予約でいっぱいです。

 

平日であれば、カウンター席であれば空いてる可能性はあります。

 

本当は、あまり人に教えたくないんですけどね・・・でも、やっぱり紹介しておきます。

 

人気の秘密はお値打ちな値段で高品質な料理が楽しめることです。

 

 

つみれ鍋、お刺身、茶碗蒸し、ご飯、漬物が付いて1,380円です。

 

これだけの内容でこの値段であればお値打ちです。

 

緒環の食事

 

なんというか、出汁がうまいんですよ。スープなんて全部飲めちゃいます。

 

量もちょうどいいくらいです。

 

 

これは以前食べに来たときの撮った写真です。鰯のつみれ鍋と刺身善1,300円です。

 

緒環のおすすめはなんといっても鍋料理、スープがうまい!

 

 

滋養強壮に効きそうな朝鮮人参みたいなのが一本丸々入ってました。

 

緒環の鍋はホントおすすめですよ。スープがとにかくしっかりしてます。いつも全部飲み干します。

 

他にも、海鮮丼、トンカツ膳、刺身膳、天ぷら膳、ステーキ膳、寿司、イクラ丼、鉄火丼、オダマキ御膳、天丼などがあります。

 

けど、やっぱり鍋物がおすすめです!

 

薬膳カレーっていうのもあるんですけど、まだ食べたことないんですよね。一度食べてみたいです。

 

お客が入らずに店を閉める飲食店が多い中、しっかりとした料理を適正な価格で提供してくれる店は繁盛しますね。

 

緒環(おだまき):

長野県上田市長瀬2827-1

昼 11:00~14:30

夜  16:30~21:30(ラストオーダー20:30)

毎週水曜日が定休日です。

 

※平日でも12時すぎると入れないと思います。

 

安曇野の山際を走る県道25号線、別名山麓線沿いにある「cafe&zakka 七ヶ月」です。

 

 

店内には雑貨も所狭しと並んでいます。

 

雑貨を買う人はあまり見たことありませんけど。

 

 

この辺りは、移住してきてコーヒー店、パン屋さんやそば屋さんを開く人が多いようですけど、長く続かない店もたくさんあります。

 

脱サラでお店を開こうと思っている人は、この店をお手本にするといいと思います。

 

この近くにあるニジノカオリも素晴らしいですよ。

 

 

あくまでも野菜中心のとってもヘルシーなランチです。

 

これで1,380円ですから、安くはありません。でも、満足な内容です。

 

ヘルシーな料理を楽しめるので、意外と女性が1人で訪れてるようです。

 

 

食事をした後は、のんびりとコーヒー。

 

ゆっくりくつろげる店内の雰囲気もいいですし、窓の外に見える緑がこれまたいいアクセントになってます。

 

高原の中で、食事をしているようです。

 

 

とても癒される空間ですよ。

 

久しぶりに、また訪れたいと思ったお店です。

 

まったりと落ち着いた時間をすごせます。

 

何か良いことがあった時に、ちょっとまた寄ってみたいお店です。

 

七ヶ月:
長野県安曇野市穂高有明7348-16

電話番号:0263-84-5520

定休日:毎週木曜日、毎週金曜日

 

※電車ではまず来れません。

そば信の外観

 

ぼくが長野県内で一番好きなおそば屋さんを紹介します。それは道の駅信州新町の中にある「そば信」です。

 

長野へ観光で来られる人って、たいして美味しくもないようなそば屋さんに行列作ってますけど、ガイドブックなんてアテになりませんよ。

 

松本でいつも行列ができる蕎麦倶楽部佐々木なんて美味しくないですから!それから、上田にある草笛なんて最低ですよ。

 

美味しい、美味しくないっていうのは、そりゃもちろん個人の趣向もありますけど、判断する基準としては食べ比べてみることですね。

 

ほんとに美味しい店のそばを食べてから他の店のそばを食べてみてください。味の違いは一発でわかるはずです。

 

本当に美味しい店って絶対にガイドブックには載りませんから!一部例外もありますけどね。

 

そば信の店内はいつも地元住民で賑わってます

 

そば信の店内の様子

 

とにかく評判いいですよ、ここのそばのファンっていっぱいいます。いついっても昼間から地元民で賑わってます。

 

最寄りの高速道路とかもちろん鉄道の駅なんてない片田舎にあるので、観光客はこれそうにないんです。それもあって地元民で賑わってます。

 

値段も安く、とにかくそばがうまい!

 

天ざる

 

人気の秘密は、当然おいしさですけど、値段も安いんです。写真の天ざるは860円(2018年10月現在)、都会で食べたら間違いなく1300円以上はするでしょうね。

 

2年ほど前は750円だったんですけどね…まぁ仕方がないですね。

 

ざるそば

 

見てください、この美味しそうなそば!

 

特におすすめの時季は絶対的に夏です。冷水でキリリと冷やしたそばは歯ごたえ抜群です。香りにこだわる人は秋以降のしんそばの時季に行ってみるといいですよ。

 

長野へ車で行く機会があると、下道で遠回りしてそば信へいつも寄ってます。遠回りしてでも食べたいそばなんです。

 

冬季限定のそばもおすすめですよ

 

冬季限定そば

 

冬も実はおすすめです。冬季限定のそばが数種類ありますが、これがまた素朴な味わいで美味しいんです。これだけでお腹がいっぱいになります。

 

場所は、下記の通りです。国道19号線沿いにあります。

 

長野県長野市信州新町水内4619 道の駅 信州新町内

 

お昼に行くと駐車場がいっぱいです。

 

田舎っていいですね、安くて美味しいおそば屋さんがいっぱいあります。