ディープゾーン
四季折々のシーン
駅・旧駅舎
長野県内の街並
長野県内の古い町並
絶景!ドライブコース
ノスタルジックな風景
イベントや季節の行事
初心者向け登山情報
いろんなお店情報
国営アルプスあづみの公園とは、北アルプスのふもとに広がる安曇野地域にある都市型の公園です。「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマに2004年7月24日に全国で16番目開園した国営の公園になります。
公園は大きく2つのエリアに分かれています。「堀金・穂高地区」と「大町・松川地区」の2箇所です。
南の堀金・穂高地区は、烏川が形成した標高730~620mの扇状地のうえに広がる田園エリアに位置しています。
一方、北の大町・松川地区は、乳川が形成した標高890~690mの扇状地のうえに広がる豊かな森林エリアに位置しています。
2つのエリアは、さらに細かく7つのテーマゾーン(田園文化ゾーン、里山文化ゾーン、センターゾーン、保全ゾーン、林間レクリエーションゾーン、渓流レクリエーションゾーン、自然体験ゾーン)に分かれています。
どのエリアも、ニホンザルやニホンカモシカ、ツキノワグマといった大型のほ乳類が普通に生息しているような自然環境の中にあります。
そんな豊かな自然環境に恵まれた立地を活かし、観光、文化、環境学習などの多様なレクリエーション活動の拠点として、また、安曇野地域の環境保全の拠点として整備されています。
毎年、11月下旬から12月下旬にかけてイルミネーションイベントを実施します。こちらは有料というだけあって長野県下でも最大規模を誇ります。
国営アルプスあづみの公園では定期的に様々なイベントを開催しています。絶滅危惧種オオルリシジミ観察ツアーのようにとても価値のあるイベントも実施しています。
公式ホームページを細かくチェックして、気になるイベントがあれば是非参加してみてください。
国営アルプスあづみの公園は年に数回無料入園日があります。その日を狙って行くのもいいでしょう。
ちなみに、当サイト運営者はその日を狙って年に2回ほど入園します。
住所 | 長野県安曇野市堀金烏川33-4(堀金・穂高地区) |
アクセス | 公共交通機関 |
JR大糸線「穂高駅」→あづみ野周遊バス「国営アルプスあづみ野公園」(約13分)下車、あるいはタクシーで約15分 ※上記は堀金・穂高地区の例です。 | |
マイカー | |
長野自動車道「安曇野IC」より約20分 | |
営業時間 | 9:00~17:00(3/1~6/30及び9/1~10/31)、9:30~18:00(7/1~8/31)、9:30~16:00(11/1~2月末日) |
入場料 | 有料(大人450円、2023年9月現在) |
駐車場 | 広大な無料駐車場あり |
定休日 | 12月31日、1月1日、毎週月曜日(月曜日が休日の場合翌日) |
公式HP | 国営アルプスあづみの公園 |