MENU

【鏡池】戸隠連峰の四季折々の姿が水面に映り込む紅葉の名所

紅葉の戸隠山と鏡池

多くの人が訪れる紅葉の名所

標高1,200m、長野市戸隠にある紅葉の絶景スポットとして有名な鏡池。その名の通り鏡のように戸隠連峰の四季折々の姿が水面に映り込みます。

春の新緑、青々と木々が生い茂る夏、戸隠山の雪景色を写す冬・・・中でも燃えるような紅葉を写す秋は見事な美しさです。

戸隠連峰が映りこむ様子を見るなら風が穏やかで波が少ない早朝がおすすめです。ただし、平地は晴れていても山岳地帯はガスっている場合が多く、雲が山を覆っている時も多いようです。

タイミングさえよければ、鏡池の前にそびえる西岳と戸隠山がくっきりと見え、向こう岸には赤や黄色の紅葉と共に戸隠連峰が鏡のような水面に写ります。

例年であれば、10月中旬が紅葉の見頃となります。

紅葉の時季になると全国各地から多くの観光客が訪れるので大混雑します。土日祝日はマイカー規制で近くの駐車場は利用できません。シャトルバス・タクシーのみの通行となります。

紅葉の時季になると全国各地から多くの観光客が訪れるので大混雑します。近くの駐車場に車を停められない可能性が高いです。

土日祝日はマイカー規制で駐車場は利用できません。シャトルバス・タクシーのみの通行となります。

長野県民が教える役立つ情報

鏡池へ行くには、カーナビに鏡池を直接設定できればよいのですが、戸隠神社を設定するとわかりやすいです。

鏡池へは県道36号から細い道を入ります。標識もいくつか出ているので見落とすことはないでしょう。鏡池へは北側と南側から入る道がありますが、紅葉のシーズンは北側から南側への一方通行になります。その場合は北側から入ります。

駐車場といっても狭いため余裕はありません。紅葉シーズンが本格化する少し前の平日に訪れるのがおすすめです。

風も穏やかな早朝(ほぼ日の出と同時)であれば駐車場も空いてますが、それでも多くのカメラマンがいます。

動画で見どころを紹介

鏡池の基本情報

住所長野市戸隠
アクセス公共交通機関
  • バス:JR長野駅→長野駅7番乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)から「ループ橋経由戸隠高原行き」に乗車後「鏡池入り口」で降ります(乗車時間65分)。そこから徒歩30分ほどです。
  • シャトルバス:「戸隠スキー場駐車場(無料)」に車を停めて、戸隠循環シャトルバスを利用します。ただし10月の土日・祝のみの運行です。
マイカー
  • 長野駅周辺から行くのであれば、「戸隠バードライン(下記に動画載せてます)」を利用するのがおすすめです。長野市の市街地を抜けるルートで戸隠神社までの所要時間は約1時間です。
  • 高速道路で近くまで行くのであれば「信濃町IC」で降ります。特に渋滞もなく比較的わかりやすいルートで約30分ほどです。
入場料無料
駐車場50台(無料)
定休日冬期は道路が通行止めになります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!