MENU

【戸隠神社】樹齢400年を数える圧巻のスギ並木

人気度おすすめ度エリア
長野地域

戸隠神社の基本情報

住所長野県長野市戸隠3690(奥社)
アクセス公共交通機関
JR長野駅→長野駅7番乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)から「ループ橋経由戸隠高原行き」に乗車後最寄りのバス停で降ります(約1時間)。
※最寄りのバス停は以下の通りです。
  • 宝光社:戸隠宝光社下車
  • 中社:戸隠中社下車
  • 奥社:戸隠奥社入口下車
マイカー
  • 長野駅周辺から行くのであれば、「戸隠バードライン(下記に動画載せてます)」を利用するのがおすすめです。長野市の市街地を抜けるルートで戸隠神社までの所要時間は約1時間です。
  • 高速道路で近くまで行くのであれば「信濃町IC」で降ります。特に渋滞もなく比較的わかりやすいルートで約30分ほどです。
営業時間境内はいつでも入れます。社務所は9~17時(季節により異なる)
入場料無料で入れます。
駐車場周辺にありますが、観光シーズンは混みます。
定休日無休

日本有数の聖地&パワースポット

戸隠神社とは、宝光社から始まり火之御子社・中社・奥社・九頭龍社から成り立つ五社の総称です。創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。

五社の中でも最も人気が高いのが奥社です。奥社入口に到着したら大鳥居を抜け、奥社・九頭龍社を目指します。距離は片道約2km、もちろん砂利道です。

その中間あたり(徒歩20分くらい)の場所に、神域に邪悪なものが入るのを防ぐための「随神門」があります。 歴史を感じる随神門の藁葺き屋根には、植物がビッシリと!これも随神門の特徴です。

随神門を抜けると樹齢400年の杉並木が続きます。高さ30mほどの大きな杉の木は人々を見下ろすようで、荘厳な雰囲気があたりに漂います。杉並木の中を歩いているだけでパワーをもらっているようです。

2km続く参道の後半は270段の急勾配の石段が続きます。この辺りで挫折して引き返す人も多いようです。

時間がなければ奥社だけでも十分です。杉並木は奥社へ行く途中にしかありません。

ついでに「戸隠そば」を食べる人が多くいますが、土日や観光シーズンはかなり行列ができます。時間に余裕をもって行きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!