MENU

【美ヶ原高原】天気が良ければ360度の大パノラマが広がる高原

美ヶ原高原の美しの塔

ビーナスラインの最終目的地

美ヶ原高原とは、長野県松本市と上田市そして長和町にまたがる広大な高原の総称で、王ヶ鼻、茶臼山、牛伏山、鹿伏山、武石峰といった2000m級の山が点在します。

標高2000mほどの場所にあるため樹木は少なく、一帯には草原が広がります。

美ヶ原高原は松本市から車で約1時間半というアクセスの良さ、さらに、霧ヶ峰や白樺湖から続く高原道路「ビーナスライン」の目的地でもあるため、観光シーズンともなると多くの観光客が訪れます。

ビーナスラインは絶好のドライブコースなので、首都圏から多くの人がツーリングでやってきます。

美しの塔、牛の放牧場、日本一高い位置にある道の駅、電波塔、王ヶ頭・王ヶ鼻、美ヶ原高原美術館など見どころは十分です。

美ヶ原高原は標高2000mほどですが日本百名山のひとつとして数えられています。

最高峰の王ヶ頭の標高は2,034mです。王ヶ鼻、茶臼山、牛伏山、鹿伏山、武石峰は危険な箇所はなく急な登り坂もありません。

トレッキングコースも整備されているので、気軽に山歩きを楽しみたい方や初心者にはぴったりな場所です。

美ヶ原高原は車で山頂まで行けるとは言え、そこは標高2000mの場所に位置します。天候に十分注意するのと同時に防寒着なども用意しましょう。特に春先は、松本市内で気温25℃ほどあっても美ヶ原高原ではみぞれ交じりなんてこともあります。

半袖・半ズボン・裸足にサンダルの格好で山頂へ行ったら、寒くて車から出られなかったなんて話しはよく聞きます。

長野県民が教える役立つ情報

車で美ヶ原高原へ行くには2パターン

美ヶ原高原へ車で行くには、ビーナスライン経由と美ヶ原スカイライン経由の2パターンがあります。

諏訪方面(関東方面)からであれば一般的に利用されるのはビーナスラインです。美ヶ原スカイラインは松本市内からの近道になります。

注意していただきたいのは、この両道路はつながっていないという点です。

松本市内から美ヶ原スカイラインを通って、そのままビーナスラインで東京へ帰ろうと思ったけど、つながっておらず結局引き返して遠回りになった・・・なんて話しもよく聞きます。

山なので天気が悪い日の方が圧倒的に多い

美ヶ原高原は360度の大パノラマによる絶景が楽しめます。

天候次第では早朝には雲海、夜は満天の星空を眺められます。けれど、偶然こんな日に行けたら超ラッキー、実は滅多にこんな日はないんです。

途中、ビーナスラインは快晴だったけど、美ヶ原高原に到着したら雨なんてこともあります。

どうしても快晴の美ヶ原高原へ行きたいのであれば、スマホで雨雲レーダーとにらめっこしながらずっと車の中で待機するくらいの覚悟が必要です。

動画で見どころを紹介

美ヶ原高原の基本情報

住所長野県上田市武石上本入
アクセス公共交通機関
JR松本駅→「松本バスターミナル」からアルピコ交通バス「美ヶ原高原美術館線」乗車。
マイカー
  • 長野自動車道「松本IC」から扉峠経由で約90分
  • 長野自動車道「松本IC」から美鈴湖経由で約70分
  • 岡谷・諏訪方面からビーナスライン経由
入場料無料
駐車場大規模な無料駐車場あり(道の駅にもあります)
公式HP美ヶ原高原
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!