ディープゾーン
四季折々のシーン
駅・旧駅舎
長野県内の街並
長野県内の古い町並
絶景!ドライブコース
ノスタルジックな風景
イベントや季節の行事
初心者向け登山情報
いろんなお店情報
長野県を代表する観光地といえば、ズバリ善光寺です。「一生に一度は善光寺参り」と江戸時代から伝えられていほど昔から絶大な人気を誇ります。
善光寺はご利益が多いことで知られ、一度でもいいから善光寺でお参りをすると極楽往生が約束されると古くから信じられてきました。
「牛にひかれて善光寺参り」で全国的に知られ、古来より多くの参拝者を集めてきました。 年間約700万人もの参拝者が訪れるといいますから驚きです。
広大な境内には、国宝の本堂をはじめ、重要文化財の山門や経蔵など見どころが数多いのも特徴です。巨大な木造建築物を下から見上げるとが圧倒的な存在感でいっぱいです。
7年に1度開催される「御開帳」はとにかく多くの観光客が訪れます。最終週は激混みして回向柱に触れるのに4時間以上待ちとなります。御開帳が始まって間もない午前中に行くのがおすすめです。
善光寺は基本手的に無料で参拝できますが、山門は有料で2階に登れます。階段がかなり急なので足腰が弱い人などは避けた方が無難でしょう。
善光寺といえば御開帳、御開帳と言えば回向柱(えこうばしら)です。
この回向柱に触れると来世と現世での幸福が得られるとされているため、多くの方が触れるために行列を作ります。
実は、あまり知られていませんが、境内に過去10回分の歴代の回向柱が設置してあるんです!場所は、本堂の左脇側へ進んだ「歴代回向柱納所」です。もちろん誰でも無料で自由に触れます。
10回分まとめて回向柱に触ればご利益は10倍増えるかも!なんかとっても徳した気分です。
住所 | 長野県長野市大字長野元善町491-イ |
アクセス | 公共交通機関 |
| |
マイカー | |
上信越自動車道「長野IC」あるいは「須坂長野東IC」下車。どちらも時間的にはほぼ同じですがそこから50分はかかります。 | |
営業時間 | 境内はいつでも入れます。本堂は時間制限あり。 |
入場料 | 境内は無料ですが、一部有料の施設あり。 |
駐車場 | 周辺に多くありますが、観光シーズンは混みます。 |
定休日 | 無休 |